献立も注文も迷わない 3日分おまかせ献立セット

今週の献立

考えてくれたのはこの方!

河合 明日香さん
フードスタイリスト
河合 明日香さん

【今週の献立ポイント!】

ピーナツ和えは甘めの味つけなので野菜嫌いのお子さんも食べやすいですよ。こしょうをプラスしてスパイシーにするのも◎

↓ タブ切替えで2人分・3人分を選べます♪ ↓

  • 2人分
  • 3人分
献立イメージ 詳しいレシピはこちら

今週のセット商品

品名 1日目 2日目 3日目 使用量
国産牛串カツ
200g(10本) 国産牛串カツ
200g(10本)
全量
お手軽国産酢豚セット
フライ豚肉150g、酢豚タレ150g お手軽国産酢豚セット
フライ豚肉150g、酢豚タレ150g
全量
イイダコ(コツブイイダコ)
200g イイダコ(コツブイイダコ)
200g
全量
パリッとジューシー あらびきポークウインナー
90g×2 パリッとジューシー あらびきポークウインナー
90g×2
全量
きくらげ
70g きくらげ
70g
全量
生協の絹厚あげ
2個 生協の絹厚あげ
2個
全量
ピーマン
120g ピーマン
120g
全量
オクラ
1袋 オクラ
1袋
全量
大根
1本(L以上)カット 大根
1本(L以上)カット
3/4本
フリルレタス
1袋 フリルレタス
1袋
全量
たまねぎ
700g たまねぎ
700g
1+3/4個
ピーナツあえの素
46g ピーナツあえの素
46g
1/3袋 (約15g)

ご自宅で用意するもの

調味料

  • こしょう
  • しょうゆ
  • みりん
  • ケチャップ
  • サラダ油
  • ブラックペッパー
  • マヨネーズ
  • 中華スープの素
  • 和風だしの素
  • 砂糖

食材

  • 卵(2個)
  • お忘れなく!
3日分の献立セットを注文する
牛串カツ
1日目
682
kcal
(一人分)
2人分

メインおかず 牛串カツ

材料と作り方はこちら

13分

材料

  • 国産牛串カツ 10本
  • ピーマン 1/3袋
  • 大根 1/4本
  • ☆サラダ油 適量
A
  • ☆ケチャップ 大さじ6
  • ☆砂糖 小さじ2
  • ☆しょうゆ 小さじ1
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ピーマンは縦に食べやすい大きさに切り、冷水(分量外)に5分さらして水気を切る。
    大根は幅1cmの拍子木切りにする。それぞれ皿に盛り付ける。
  2. 鍋にサラダ油を中火で熱し、凍ったままの串カツを包材通りに揚げて①の皿に盛り付ける。
  3. 混ぜ合わせたAにつけていただく。
    ☆油の温度の測り方
      塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。

    ・160度・・・入れてから少し待つと「ジュン・・・」
    ・170度・・・入れてから少し間をおいて「パチパチ」
    ・180度・・・入れてすぐに「パチパチ!」

サブおかず オクラとウインナーのピーナツ和え

材料と作り方はこちら

7分

材料

  • あらびきポークウインナー 1袋
  • オクラ 1/2袋
  • ピーナツあえの素 1/3袋(約15g)
  • ☆サラダ油 小さじ1
  • ☆塩 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. オクラはがくをむいて塩をふり、板ずりしてさっと水洗いし、長さを3等分に切る。
    ウインナーは幅1cmの斜め切りにする。
    オクラとウインナーのピーナツ和え

    オクラはへたと実の間のがくを一周むくと、へたごと食べられますよ。

  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、①を入れてふたをし、時々混ぜながら2分炒める。
  3. 火をとめ、ピーナツあえの素をふりかけて全体にからめる。
酢豚
2日目
541
kcal
(一人分)
2人分

メインおかず 酢豚

材料と作り方はこちら

15分

材料

  • 国産酢豚セット(たれ付き) 1袋
  • たまねぎ 1個
  • ピーマン 2/3袋
  • ☆サラダ油 大さじ1
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 凍ったままの酢豚セット添付のたれは流水で3分解凍する。
    凍ったままの酢豚セットのフライ豚肉は耐熱皿に広げ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分40秒解凍する。
  2. たまねぎ、ピーマンは大きめの乱切りにする。
  3. フライパンにサラダ油を強火で熱し、②を3分炒める。
    解凍した酢豚セットのフライ豚肉を加えて強火のままさらに2分ほど炒める。
  4. 全体に火が通ったら中火にし、解凍した酢豚セット添付のたれを加える。
    中火のまま1分煮立たせ、とろみがついたら皿に盛り付ける。

サブおかず きくらげとレタスの中華炒め

材料と作り方はこちら

7分

材料

  • きくらげ 1袋
  • フリルレタス 1/2袋
  • ☆サラダ油 大さじ1
  • ☆塩 少々
  • ☆こしょう 少々
A
  • ☆卵 2個
  • ☆中華スープの素 小さじ1
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. きくらげは水洗いして食べやすい大きさに切る。
    フリルレタスは食べやすい大きさに手でちぎる。
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、きくらげを1分炒める。
    フリルレタスを加えてさらに中火で1分炒め、塩・こしょうをふる。
  3. 混ぜ合わせたAを流し入れ、あまりかき混ぜず、ふたはせずに中火のまま30秒加熱する。
イイダコと大根の煮物
3日目
637
kcal
(一人分)
2人分

メインおかず イイダコと大根の煮物

材料と作り方はこちら

17分

材料

  • 前日解凍 イイダコ 1袋
  • 大根 1/2本
  • オクラ 1/2袋
  • 絹厚あげ 2個
  • ☆塩 少々
A
  • 700ml
  • ☆酒 100ml
  • ☆みりん 50ml
  • ☆和風だしの素 大さじ1
B
  • ☆しょうゆ 大さじ3
  • ☆砂糖 大さじ2
  • ☆塩 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. オクラはがくをむいて塩をふり、板ずりしてさっと水洗いし、斜めに3等分に切る。
    大根は幅1cmのいちょう切りにする。
    厚あげは1個ずつ4等分に切る。
  2. 解凍したイイダコは、水気をしっかり拭く。
  3. 鍋にA、大根を入れ、ふたをして強火にかける。
    沸騰したら中火にして5分煮込む。
  4. B、②、厚あげを加えて、中火のままふたはせずに6分、オクラを加えて中火でさらに2分煮込む。

サブおかず ウインナーとたまねぎの
マヨペッパー

材料と作り方はこちら

7分

材料

  • あらびきポークウインナー 1袋
  • たまねぎ 3/4個
  • フリルレタス 1/2袋
  • ☆マヨネーズ 大さじ1
  • ☆サラダ油 小さじ1
  • ☆ブラックペッパー 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. フリルレタスは食べやすい大きさに手でちぎって皿に盛り付ける。
  2. たまねぎは繊維に沿って幅5mmに切る。
    ウインナーは縦半分に切る。
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を2分炒める。
    マヨネーズを加えてさらに30秒炒める。
    ①の皿に盛り付けてブラックペッパーをふる。
過去の献立セットを見る
3人分はこちら
献立イメージ 詳しいレシピはこちら

今週のセット商品

品名 1日目 2日目 3日目 使用量
国産牛串カツ
200g(10本) 国産牛串カツ
200g(10本)
15本
お手軽国産酢豚セット
フライ豚肉150g、酢豚タレ150g お手軽国産酢豚セット
フライ豚肉150g、酢豚タレ150g
全量
イイダコ(コツブイイダコ)
200g イイダコ(コツブイイダコ)
200g
全量
パリッとジューシー あらびきポークウインナー
90g×2 パリッとジューシー あらびきポークウインナー
90g×2
全量
きくらげ
50g きくらげ
50g
全量
生協の絹厚あげ
2個 生協の絹厚あげ
2個
全量
ズッキーニ
1本 ズッキーニ
1本
全量
ピーマン
120g ピーマン
120g
全量
大根
1本(L以上)カット 大根
1本(L以上)カット
3/4本
フリルレタス
1袋 フリルレタス
1袋
全量
たまねぎ
700g たまねぎ
700g
2個
オクラ
1袋 オクラ
1袋
全量
ピーナツあえの素
46g ピーナツあえの素
46g
1/3袋 (約15g)

ご自宅で用意するもの

調味料

  • こしょう
  • しょうゆ
  • みりん
  • ケチャップ
  • サラダ油
  • ブラックペッパー
  • マヨネーズ
  • 中華スープの素
  • 和風だしの素
  • 砂糖

食材

  • 卵(3個)
  • お忘れなく!
3日分の献立セットを注文する
牛串カツ
1日目
622
kcal
(一人分)
3人分

メインおかず 牛串カツ

材料と作り方はこちら

17分

材料

  • 国産牛串カツ 15本
  • ピーマン 1/3袋
  • 大根 1/4本
  • ☆サラダ油 適量
A
  • ☆ケチャップ 大さじ9
  • ☆砂糖 大さじ1
  • ☆しょうゆ 大さじ1/2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ピーマンは縦に食べやすい大きさに切り、冷水(分量外)に5分さらして水気を切る。
    大根は幅1cmの拍子木切りにする。
    それぞれ皿に盛り付ける。
  2. 鍋にサラダ油を中火で熱し、凍ったままの串カツを2回に分けて包材通りに揚げる。
    ①の皿に盛り付ける。
  3. 混ぜ合わせたAにつけていただく。
    ☆油の温度の測り方
      塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。

    ・160度・・・入れてから少し待つと「ジュン・・・」
    ・170度・・・入れてから少し間をおいて「パチパチ」
    ・180度・・・入れてすぐに「パチパチ!」

サブおかず ズッキーニとウインナーの
ピーナツ和え

材料と作り方はこちら

7分

材料

  • あらびきポークウインナー 1袋
  • ズッキーニ 1本
  • ピーナツあえの素 1/3袋(約15g)
  • ☆サラダ油 小さじ2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ズッキーニは幅8mmの半月切りにする。
    ウインナーは幅1cmの斜め切りにする。
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、①を入れてふたをし、時々混ぜながら3分炒める。
  3. 火をとめ、ピーナツあえの素をふりかけて全体にからめる。
酢豚
2日目
599
kcal
(一人分)
3人分

メインおかず 酢豚

材料と作り方はこちら

16分

材料

  • 国産酢豚セット(たれ付き) 2袋
  • たまねぎ 1+1/4個
  • ピーマン 2/3袋
  • ☆サラダ油 大さじ2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 凍ったままの酢豚セット添付のたれは流水で3分解凍する。
    凍ったままの酢豚セットのフライ豚肉は耐熱皿に広げ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で2分半解凍する。
  2. たまねぎ、ピーマンは大きめの乱切りにする。
  3. 大きめのフライパンにサラダ油を強火で熱し、②を3分炒める。
    解凍した酢豚セットのフライ豚肉を加えて強火のままさらに2分ほど炒める。
  4. 全体に火が通ったら中火にし、解凍した酢豚セット添付のたれを加える。
    中火のまま1分煮立たせ、とろみがついたら皿に盛り付ける。

サブおかず きくらげとレタスの中華炒め

材料と作り方はこちら

7分

材料

  • きくらげ 1袋
  • フリルレタス 1/2袋
  • ☆サラダ油 大さじ1
  • ☆塩 少々
  • ☆こしょう 少々
A
  • ☆卵 3個
  • ☆中華スープの素 大さじ1/2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. きくらげは水洗いして食べやすい大きさに切る。
    フリルレタスは食べやすい大きさに手でちぎる。
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、きくらげを1分炒める。
    フリルレタスを加えてさらに中火で1分炒め、塩・こしょうをふる。
  3. 混ぜ合わせたAを流し入れ、あまりかき混ぜず、ふたはせずに中火のまま30秒加熱する。
イイダコと大根の煮物
3日目
517
kcal
(一人分)
3人分

メインおかず イイダコと大根の煮物

材料と作り方はこちら

18分

材料

  • 前日解凍 イイダコ 2袋
  • オクラ 1袋
  • 大根 1/2本
  • 絹厚あげ 2個
  • ☆塩 少々
A
  • 800ml
  • ☆酒 150ml
  • ☆みりん 70ml
  • ☆和風だしの素 大さじ1+1/2
B
  • ☆しょうゆ 大さじ4
  • ☆砂糖 大さじ3
  • ☆塩 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. オクラはがくをむいて塩をふり、板ずりしてさっと水洗いし、斜めに3等分に切る。
    大根は幅1cmのいちょう切りにする。
    厚あげは1個ずつ4等分に切る。
    ズッキーニとウインナーのピーナツ和え

    オクラはへたと実の間のがくを一周むくと、へたごと食べられますよ。

  2. 解凍したイイダコは、水気をしっかり拭く。
  3. 鍋にA、大根を入れ、ふたをして強火にかける。
    沸騰したら中火にして5分煮込む。
  4. B、②、厚あげを加えて、中火のままふたはせずに7分、オクラを加えて中火でさらに2分煮込む。

サブおかず ウインナーとたまねぎの
マヨペッパー

材料と作り方はこちら

7分

材料

  • あらびきポークウインナー 1袋
  • たまねぎ 3/4個
  • フリルレタス 1/2袋
  • ☆マヨネーズ 大さじ1
  • ☆サラダ油 小さじ1
  • ☆ブラックペッパー 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. フリルレタスは食べやすい大きさに手でちぎって皿に盛り付ける。
  2. たまねぎは繊維に沿って幅5mmに切る。
    ウインナーは縦半分に切る。
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を2分炒める。
    マヨネーズを加えてさらに30秒炒める。
    ①の皿に盛り付けてブラックペッパーをふる。
過去の献立セットを見る
2人分はこちら

よくある質問

家にある商品は
いらないのですが・・・

いったん注文いただいてから、「注文内容確認(受付一覧)」でいらない商品を削除できます!

商品が届く前に
レシピの予習がしたい。

上の「過去の献立セットを見る」ボタンから献立サイトで確認できます。

家は4人家族なんです・・・

1~2セット注文いただき「使用量」を見ながら数量を調整してください。

気に入ったので
毎週注文したいです!

お気に入りずっと注文が便利です。

登録しておくと企画があるたびに自動で1セットが注文受付一覧に入ります。
※数量変更する場合は企画回ごとに行ってください
※不要の場合は注文受付一覧から削除ください。
登録方法
●ステップ1
お気に入り登録をする。
注文履歴やお届け情報などから登録できます。
お気に入り
●ステップ2
お気に入りずっと注文の登録をする。
マイページにある『お気に入り商品の確認・修正』画面から登録できます。
お気に入りずっと

Topへ戻る