献立も注文も迷わない 3日分おまかせ献立セット

今週の献立

考えてくれたのはこの方!

河合 明日香さん
フードスタイリスト
河合 明日香さん

【今週の献立ポイント!】

和歌山産の梅肉を使った「梅おかか」は風味豊かで、食べやすく優しい味付け。おにぎりの具にはもちろん、和え物やパスタにも使えますよ。

↓ タブ切替えで2人分・3人分を選べます♪ ↓

  • 2人分
  • 3人分
献立イメージ 詳しいレシピはこちら

今週のセット商品

品名 1日目 2日目 3日目 使用量
パクッとひとくちえびフライ
200g パクッとひとくちえびフライ
200g
全量
もち入り鶏だんご
220g もち入り鶏だんご
220g
全量
骨とり赤魚切身
190g(8切) 骨とり赤魚切身
190g(8切)
全量
野菜と炒める!おかんのタレハラミ
200g 野菜と炒める!おかんのタレハラミ
200g
全量
ぶなしめじ
170g ぶなしめじ
170g
全量
まいたけ
70g まいたけ
70g
全量
セロリ漬
110g セロリ漬
110g
全量
絹ごし豆腐
150g×2 絹ごし豆腐
150g×2
全量
白ねぎ
2本(L)カット 白ねぎ
2本(L)カット
全量
チンゲン菜
1袋(2~3株) チンゲン菜
1袋(2~3株)
全量
たけのこ水煮
90g たけのこ水煮
90g
全量
梅おかか
90g 梅おかか
90g
大さじ3

ご自宅で用意するもの

調味料

  • こしょう
  • ごま油
  • しょうゆ
  • ケチャップ
  • サラダ油
  • 中華スープの素
  • 砂糖
3日分の献立セットを注文する
辛くないチリ風ソースのエビフライ
1日目
395
kcal
(一人分)
2人分

メインおかず 辛くないチリ風ソースのエビフライ

材料と作り方はこちら

17分

材料

  • パクッとひとくちえびフライ 1袋
  • 白ねぎ 1/4 ※白ねぎの使用量はお届けの量を1とした表記。
  • チンゲン菜 1/2袋
  • ☆サラダ油 適量
A
  • ☆ケチャップ 大さじ2
  • ☆酢 大さじ1
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆中華スープの素 小さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆しょうゆ 小さじ1/2
  • ☆こしょう 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 白ねぎはみじん切りにする。チンゲン菜は芯をつけたまま縦に6等分に切り、長さを3等分に切る。
    辛くないチリ風ソースのエビフライ

    白ねぎは表裏に斜めに切り込みを入れて端から垂直に細かく切ると、簡単にみじん切りができますよ。

  2. チンゲン菜は耐熱容器に葉以外の部分を入れてラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
    取り出して葉の部分を加え、さらに2分加熱する。
    かるくしぼり皿に盛り付ける。
  3. 白ねぎ、Aを耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱してチリ風ソースを作る。
  4. 凍ったままのえびフライを包材通りに揚げる。
    ②の皿に盛り付け、③をかける。

サブおかず 鶏だんごの中華スープ

材料と作り方はこちら

9分

材料

  • もち入り鶏だんご 1/3袋
  • ぶなしめじ 1/2袋
  • ☆ごま油 小さじ2
  • ☆しょうゆ 小さじ1
  • ☆こしょう 少々
A
  • 400ml
  • ☆中華スープの素 小さじ2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ぶなしめじは小房に分ける。
  2. 鍋にA、凍ったままの鶏だんごを入れてふたをして中火にかける。
    沸騰したら中弱火にして2分加熱する。
  3. ①、しょうゆを加えて中火で1分加熱する。
    ごま油をまわし入れ、器に盛り付けてこしょうをふる。
梅おかかで食べる赤魚のホイル蒸し
2日目
320
kcal
(一人分)
2人分

メインおかず 梅おかかで食べる赤魚のホイル蒸し

材料と作り方はこちら

17分

材料

  • 前日解凍 骨とり赤魚切身 8切
  • 前日解凍 もち入り鶏だんご 2/3袋
  • 白ねぎ 1/2 ※白ねぎの使用量はお届けの量を1とした表記。
  • まいたけ 1袋
  • 梅おかか 大さじ2
  • ☆酒 小さじ2
  • 200ml
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 白ねぎは幅5mmの斜め切りにする。
    まいたけは食べやすい大きさに手でさく。
    解凍した赤魚は水気を拭く。
  2. アルミホイルを長さ30cmほどに2枚広げ、解凍した鶏だんご、①を1/2量ずつのせる。
    酒を小さじ1ずつふりかけてアルミホイルの口を閉じる。
  3. フライパンに水を入れ②を並べる。
    ふたをして中火にかけ、沸騰したら中弱火にして7分ほど蒸す。
  4. 蒸し上がったら皿にのせて梅おかかを大さじ1ずつのせていただく。

サブおかず セロリとしめじのきんぴら

材料と作り方はこちら

6分

材料

  • セロリ漬 3/4袋
  • ぶなしめじ 1/2袋
  • ☆ごま油 大さじ1/2
  • ☆しょうゆ 小さじ1/2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ぶなしめじは小房に分ける。
    セロリ漬は汁気を切る。
  2. フライパンにごま油を中火で熱し、①を入れて2分炒める。
  3. しょうゆをまわしかけ、1分炒める。
ハラミとたけのこのスタミナ炒め
3日目
478
kcal
(一人分)
2人分

メインおかず ハラミとたけのこのスタミナ炒め

材料と作り方はこちら

14分

材料

  • 前日解凍 おかんのタレハラミ 200g
  • たけのこ水煮 1袋
  • チンゲン菜 1/2袋
  • ☆サラダ油 大さじ1
  • ☆ごま油 大さじ1/2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. たけのこは食べやすい大きさに切る。
    チンゲン菜は芯をつけたまま縦に6等分に切り、長さを3等分に切る。
    ハラミとたけのこのスタミナ炒め

    チンゲン菜は芯までおいしく食べられます。芯を残すことでシャキッとした軸とやわらかな葉の食感が楽しめます。

  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、チンゲン菜の葉以外の部分、たけのこを2分炒め、一度取り出す。
  3. フライパンをさっと拭き中火で熱し、解凍した牛肉を3分ほど炒め、②を戻し入れ、チンゲン菜の葉の部分を加えて中火のまま4分炒める。
    ごま油をまわし入れ、さっと炒め合わせる。

サブおかず1 梅おかか冷奴

材料と作り方はこちら

4分

材料

  • 絹ごし豆腐 2個
  • 白ねぎ 1/4 ※白ねぎの使用量はお届けの量を1とした表記。
A
  • 梅おかか 大さじ1
  • ☆ごま油 大さじ1/2
  • ☆酢 小さじ1
  • ☆しょうゆ 小さじ1
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 白ねぎは幅2mmの小口切りにする。
  2. ボウルに①、Aを入れて混ぜ合わせる。
  3. 豆腐は器に盛り付け、②をかける。

サブおかず2 セロリの漬物

材料と作り方はこちら

2分

材料

  • セロリ漬 1/4袋
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. セロリ漬は汁気を切り、器に盛り付ける。
過去の献立セットを見る
3人分はこちら
献立イメージ 詳しいレシピはこちら

今週のセット商品

品名 1日目 2日目 3日目 使用量
パクッとひとくちえびフライ
200g パクッとひとくちえびフライ
200g
全量
もち入り鶏だんご
220g もち入り鶏だんご
220g
全量
骨とり赤魚切身
190g(8切) 骨とり赤魚切身
190g(8切)
全量
野菜と炒める!おかんのタレハラミ
200g 野菜と炒める!おかんのタレハラミ
200g
全量
ぶなしめじ
170g ぶなしめじ
170g
全量
まいたけ
70g まいたけ
70g
全量
セロリ漬
110g セロリ漬
110g
全量
生協の絹とうふ
150g×3 生協の絹とうふ
150g×3
全量
白ねぎ
2本(L)カット 白ねぎ
2本(L)カット
全量
チンゲン菜
1袋(2~3株) チンゲン菜
1袋(2~3株)
全量
たけのこ水煮
90g たけのこ水煮
90g
全量
梅おかか
90g 梅おかか
90g
大さじ5

ご自宅で用意するもの

調味料

  • こしょう
  • ごま油
  • しょうゆ
  • ケチャップ
  • サラダ油
  • 中華スープの素
  • 砂糖
3日分の献立セットを注文する
辛くないチリ風ソースのエビフライ
1日目
301
kcal
(一人分)
3人分

メインおかず 辛くないチリ風ソースのエビフライ

材料と作り方はこちら

17分

材料

  • パクッとひとくちえびフライ 1袋
  • 白ねぎ 1/4 ※白ねぎの使用量はお届けの量を1とした表記。
  • チンゲン菜 1/2袋
  • ☆サラダ油 適量
A
  • ☆ケチャップ 大さじ2
  • ☆酢 大さじ1
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆中華スープの素 小さじ1
  • ☆砂糖 小さじ1
  • ☆しょうゆ 小さじ1/2
  • ☆こしょう 少々
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 白ねぎはみじん切りにする。
    チンゲン菜は芯をつけたまま縦に6等分に切り、長さを3等分に切る。
    辛くないチリ風ソースのエビフライ

    白ねぎは表裏に斜めに切り込みを入れて端から垂直に細かく切ると、簡単にみじん切りができますよ。

  2. チンゲン菜は耐熱容器に葉以外の部分を入れてラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
    取り出して葉の部分を加え、さらに2分加熱する。
    かるくしぼり皿に盛り付ける。
  3. 白ねぎ、Aを耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱してチリ風ソースを作る。
  4. 凍ったままのえびフライを包材通りに揚げる。
    ②の皿に盛り付け、③をかける。

サブおかず 鶏だんごの中華スープ

材料と作り方はこちら

11分

材料

  • もち入り鶏だんご 1/2袋
  • ぶなしめじ 1/2袋
  • ☆ごま油 大さじ1
  • ☆しょうゆ 大さじ1/2
  • ☆こしょう 少々
A
  • 600ml
  • ☆中華スープの素 大さじ1
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ぶなしめじは小房に分ける。
  2. 鍋にA、凍ったままの鶏だんごを入れてふたをして中火にかける。
    沸騰したら中弱火にして2分加熱する。
  3. ①、しょうゆを加えて中火で1分加熱する。
    ごま油をまわし入れ、器に盛り付けてこしょうをふる。
梅おかかで食べる赤魚のホイル蒸し
2日目
260
kcal
(一人分)
3人分

メインおかず 梅おかかで食べる赤魚のホイル蒸し

材料と作り方はこちら

20分

材料

  • 前日解凍 骨とり赤魚切身 16切
  • 前日解凍 もち入り鶏だんご 1/2袋
  • 白ねぎ 1/2 ※白ねぎの使用量はお届けの量を1とした表記。
  • まいたけ 1袋
  • 梅おかか 大さじ3
  • ☆酒 小さじ3
  • 200ml
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 白ねぎは幅5mmの斜め切りにする。
    まいたけは食べやすい大きさに手でさく。
    解凍した赤魚は水気を拭く。
  2. アルミホイルを長さ30cmほどに3枚広げ、解凍した鶏だんご、①を1/3量ずつのせる。
    酒を小さじ1ずつふりかけてアルミホイルの口を閉じる。
  3. 大きめのフライパンに水を入れ②を並べる。
    ふたをして中火にかけ、沸騰したら中弱火にして9分ほど蒸す。
  4. 蒸し上がったら皿にのせて梅おかかを大さじ1ずつのせていただく。

サブおかず セロリとしめじのきんぴら

材料と作り方はこちら

6分

材料

  • セロリ漬 1袋
  • ぶなしめじ 1/2袋
  • ☆ごま油 大さじ1/2
  • ☆しょうゆ 小さじ1/2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. ぶなしめじは小房に分ける。
    セロリ漬は汁気を切る。
  2. フライパンにごま油を中火で熱し、①を入れて2分炒める。
  3. しょうゆをまわしかけ、1分炒める。
ハラミとたけのこのスタミナ炒め
3日目
554
kcal
(一人分)
3人分

メインおかず ハラミとたけのこのスタミナ炒め

材料と作り方はこちら

14分

材料

  • 前日解凍 おかんのタレハラミ 400g
  • たけのこ水煮 1袋
  • チンゲン菜 1/2袋
  • ☆サラダ油 大さじ1
  • ☆ごま油 大さじ1
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. たけのこは食べやすい大きさに切る。
    チンゲン菜は芯をつけたまま縦に6等分に切り、長さを3等分に切る。
    ハラミとたけのこのスタミナ炒め

    チンゲン菜は芯までおいしく食べられます。芯を残すことでシャキッとした軸とやわらかな葉の食感が楽しめます。

  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、チンゲン菜の葉以外の部分、たけのこを2分炒め、一度取り出す。
  3. フライパンをさっと拭き中火で熱し、解凍した牛肉を3分ほど炒め、②を戻し入れ、チンゲン菜の葉の部分を加えて中火のまま4分炒める。
    ごま油をまわし入れ、さっと炒め合わせる。

サブおかず 梅おかか冷奴

材料と作り方はこちら

4分

材料

  • 絹とうふ 3個
  • 白ねぎ 1/4 ※白ねぎの使用量はお届けの量を1とした表記。
A
  • 梅おかか 大さじ2
  • ☆ごま油 大さじ1
  • ☆酢 小さじ2
  • ☆しょうゆ 大さじ1/2
☆はご自宅でご用意

作り方

  1. 白ねぎは幅2mmの小口切りにする。
  2. ボウルに①、Aを入れて混ぜ合わせる。
  3. とうふは器に盛り付け、②をかける。
過去の献立セットを見る
2人分はこちら

よくある質問

家にある商品は
いらないのですが・・・

いったん注文いただいてから、「注文内容確認(受付一覧)」でいらない商品を削除できます!

商品が届く前に
レシピの予習がしたい。

上の「過去の献立セットを見る」ボタンから献立サイトで確認できます。

家は4人家族なんです・・・

1~2セット注文いただき「使用量」を見ながら数量を調整してください。

気に入ったので
毎週注文したいです!

お気に入りずっと注文が便利です。

登録しておくと企画があるたびに自動で1セットが注文受付一覧に入ります。
※数量変更する場合は企画回ごとに行ってください
※不要の場合は注文受付一覧から削除ください。
登録方法
●ステップ1
お気に入り登録をする。
注文履歴やお届け情報などから登録できます。
お気に入り
●ステップ2
お気に入りずっと注文の登録をする。
マイページにある『お気に入り商品の確認・修正』画面から登録できます。
お気に入りずっと

Topへ戻る
ページの先頭へ